運送業界への転職を考えている方にとってトラック運転手には、どんな免許が必要になるのか気になるところですよね。
一般的な乗用車を運転する場合は、普通自動車免許があればOKですが。
ただ、トラック運転手として働く場合には、運転するトラックの大きさや種類によって必要となる免許が異なります。
それぞれトラックの種類に応じた免許を取得しなければなりません。
そこで、この記事ではトラック運転手になるために「必要な免許」を詳しく紹介します。
トラック運転手に必要な自動車免許
平成19年6月1日までの免許は、普通自動車免許と大型自動車免許の2種類のみでしたが、2度の運転免許改正により現在では、以下の4種類になりました。
- 普通自動車免許
- 準中型自動車免許
- 中型自動車免許
- 大型自動車免許
現在の運転免許制度【平成29年3月12日以降】の運転免許区分は以下の通りになっています。
免許の区分 | 普通自動車 | 準中型自動車 | 中型自動車 | 大型自動車 |
---|---|---|---|---|
受験資格 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上、
普通免許等保有2年以上 |
21歳以上、
普通免許等保有3年以上 |
車両総重量 | 3.5トン未満 | 3.5トン以上
7.5トン未満 |
7.5トン以上
11トン未満 |
11トン以上 |
最大積載量 | 2トン未満 | 2トン以上
4.5トン未満 |
4.5トン以上
6.5トン未満 |
6.5トン以上 |
牽引(けん引)免許も合わせて順番に紹介していきます。
普通自動車免許
普通免許は、車両総重量3.5t未満・最大積載量2t未満の車両が運転可能範囲となっています。
出典:https://driverjob.jp
出典:https://www.jolly-truck.com
軽バンやハイエース、1.5tクラスのトラックまでしか乗ることができません。2tトラックには乗れないので、トラック運転手としては少々物足りない免許です。
なので、これから運送業界での活躍を考えているのであれば、次に紹介する「準中型自動車免許」を、最初から取得することをおすすめします。
準中型免許を取得することで、運転可能な車種や仕事の幅が広がり、就職する際も普通免許に比べて有利になります。
準中型自動車免許
準中型免許は、車両総重量7.5t未満・最大積載量4.5t未満の車両が運転可能範囲となっています。
出典:http://kitanihonkamotsu.com
出典:http://shizuhama.com
準中型免許から、2t車・3t車が乗れるので、これからトラック運転手への転職を考えている方は、最低でも準中型免許を取得しておきたいところです。
求人要項でも準中型免許の取得済みを条件としている運送会社がほとんどなので、最初から取得しておくとトラック運転手への就職が有利になります。
取得の際に注意したいのが、AT(オートマティック)車ではなくMT(マニュアル)車で取得するようにしましょう。最近のトラックはAT車が増えてきましたが、まだまだMT車のトラックが主流となっています。
取得費用は、所持免許なしの場合で約35〜40万円ほどです。
18歳から取得できるので、高校を卒業してすぐに運送業界で働くことが可能です。
準中型免許を取得して運送会社へ入社できれば、会社によっては「免許取得支援制度」があります。
そこで、中型免許・大型免許とステップアップを目指すことも可能で、会社が免許代を負担してくれます。
中型自動車免許
中型免許は、車両総重量11t未満・最大積載量6.5t未満の車両が運転可能範囲となっています。
出典:https://www.truskey.jp
出典:https://www.kuriyama-truck.com
中型免許から4tトラックに乗ることが可能になり、運送業界での仕事の種類や選べる会社などの選択肢が一気に広がり、とてもオススメの免許です。
また、4t車は運送業界での需要も高く重宝されているので、中型免許を持っていると運送会社も喜びます。
取得費用は、準中型免許をお持ちの場合で約15〜18万円となっており、年齢が20歳以上、且つ運転免許経験が2年以上ある事が条件となっています。
4t車から本格的なトラック運転手というイメージを持たれる人も多いです。
大型自動車免許
大型免許は、車両総重量11t以上・最大積載量6.5t以上の車両が運転可能になります。
出典:https://www.kuriyama-truck.com
出典:https://www.truck-bank.net
一般的に大型車といえば10t車ですが、10tトラックを運転するには、この大型免許が必要になりトレーラー以外のすべて車両が運転可能です。
運送業界で大型免許がある人は、即戦力になるのですぐにでも欲しい人材です。乗れるトラックの種類や仕事の種類も選び放題になります。
そして、4t車に比べて車体のサイズもさらに一回り大きくなりますが、どんな人でも運転できるように作ってあります。日本の道路も大型トラックが走行できるようにできているので心配する必要はありません。
取得費用は
- 準中型免許所有で32万円前後
- 中型免許取得で23万円前後
となっており、年齢が21歳以上、且つ運転免許経歴が3年以上ある事が条件となっています。
牽引(けん引)免許
牽引(けん引)免許は、運転車両後部に車両総重量が750kgを超える車を連結して、それを引きながら走行する場合に必要となる免許です。
出典:https://www.taishinkogyo.co.jp
出典:https://www.nozakijuki.com
出典:https://www.e-aidem.com
運転席(キャビン)と荷台が分離できる構造になっており、運転席はトラクターヘッド、荷台はトレーラーと呼ばれています。
牽引免許で運転ができる主な車両は、大型トレーラー、海上コンテナ、タンクローリー、自動車運搬用のキャリアカーなどです。
そして、大型免許で運転できる10tトラックは全長12メートル以下ですが、トレーラーの全長は15メートルを超えてきます。
運転するには、それなりの経験と技術が必要とされますが、車種によっては大型車がUターンできない場所をUターンできたりするので、トレーラーは意外と小回りがきくというのが特徴です。
取得費用は、約15〜17万円ほどで大型免許を持っていることが条件となっています。
運転免許はいつ取得するのがベスト?
必要な免許は、転職前に取得できればベストといえます。
運送会社によっては、経験者を優遇して採用する会社も多いため、転職前に必要な免許を取得しておくと就職を有利に進めることができるでしょう。
また、必要な免許を取得しておくことで、就職先の選択肢が広がり、優先的に採用されることも多いです。
ですが、現在の物流・運送業界は深刻な人手不足の状況が続いています。
その影響から最近では、未経験者でも入社後に必要な免許を取得できる会社が増えてきています。
「免許取得支援制度」のある運送会社がオススメ!
先ほどもお伝えしましたが必要な免許は、転職前に取得できればいいに越したことはありませんが、、
例えば、大型自動車を自腹で取得するとなると、教習時に持っている免許の種類で金額は変動しますが、約30〜40万円程かかってしまいます。
このとき「免許取得支援制度」のある会社であれば会社が免許費用を負担してくれます。
免許取得支援制度とは、会社が必要な免許や資格の費用を負担してくれる、とても魅力的な制度です。
実際の求人募集要項
大型免許取得費は全額会社負担【10tドライバー】土日祝休み/実働8h/入社時に免許なしでもOK会社名○○運送株式会社給与月給 32万円
職種配送・引越・ドライバー
仕事の特徴高収入交通費支給昇給・昇格あり募集について〈この求人のPOINT〉
- 高月給32万円以上
- 賞与年2回
- 手積み作業ほぼなし
- 土日祝休み
- 車通勤可能
- 免許なしスタートもOK
- 人間関係良好
10tトラックの正社員大型ドライバー(フリー便)を募集!!
フォークリフトやパレットでの積み込みがメインなので、手積み作業はほぼなく、負担も少なめです。
入社後に資格取得支援制度を利用して免許を取得したスタッフも。全くの未経験でも会社が全力サポートします!!『免許取りたいけど、お金が無くて…』『運送業に興味があるけど免許ない…』
⇒そんな方は是非当社の資格取得支援制度を使って下さい!免許と仕事を両方GET出来るチャンスですよ!
給与:
月給32万円~+交通費(規定あり)
家族手当など各種手当ありでさらに収入アップも可能!求める人材・運転要免許をお持ちの方(大型・中型・普通)
・運転免許をお持ちでない方も大歓迎!⇒入社後に当社全額負担で免許取得も可能です!
【未経験OK】【無免許OK】【ブランクOK】【性別不問】【年齢不問】〈以下の経験がある方も歓迎〉
✓タクシードライバー ✓バスドライバー
✓送迎ドライバー ✓トレーラー運転手
✓運送会社での勤務 ✓フォークリフト操縦休日・休暇:
週休2日制(土・日) ※土曜勤務も可!
祝日
夏季
年末年始待遇・福利厚生・賞与年2回
・社会保険完備
・交通費支給(規定あり)
・資格取得支援あり
・家族手当
・他手当
・制服貸与
・社員旅行あり※試用期間2ヶ月(日給1万1000円)
引用:Indeed
こちらの会社は、10tトラックの運転手募集なので、大型免許が必要となりますが、持っていなくても募集OKとなっています。
そして、会社が免許費用を全額負担してくれるので、自己負担額なしで大型免許が取得でき、大型トラックの運転手になれます!
会社を選ぶ際は、このように「免許取得支援制度」のある会社を選ぶことを強くオススメします!
まとめ
この記事では、トラック運転手になるために「必要な免許」を、5つ紹介させていただきました。
記事の内容を簡単にまとめると
- 普通自動車免許のみではトラック運転手としては物足りない
- 最低でも準中型自動車免許を取得しておきたい
- 免許取得支援制度を利用してステップアップを目指すのが理想的
以上になります。
先ほどもお伝えしましたが、物流・運送業界全体で深刻な人手不足の状況が続いています。トラック運転手の人手が足りていません。
転職を成功させるには今がチャンスです!
この記事を読んで、転職への一歩を踏み出していただけたら幸いです。僕は、トラック運転手、これから乗る人たちを応援しています!