未分類

ダンプ運転手は人手不足?未経験でも転職は可能?

ダンプカー

ダンプ運転手への転職を希望していても、違う職業で働いていると、なかなか応募への1歩を踏み出せない人は多いですよね。

「ダンプ運転手に転職したいけど、未経験だと雇ってもらえないのでは?」「ダンプ運転手になりたいけど、志望動機のアピール方法が分からない」「特に資格など持っていないけど大丈夫なの?」など、分からないことは、たくさんあると思います。

そこで、この記事では主に未経験からダンプ運転手に転職する際に知っておくべき役立つ情報を、ご紹介します。

ダンプ運転手は人手不足?転職のチャンス!

人手不足今現在ダンプ運転手は、深刻な人材不足の状況にあります。

理由として運送業界全体で、若い世代の人材が足りていないからです。その影響からダンプ運転手も若い世代の人材が足りていません。

人材が集まらない原因のひとつに、運送業界全体のドライバーのイメージとして、朝早くて帰りが遅い、長距離運転や体力仕事といったものがあります。

このように別のトラックドライバーのイメージの影響もあり、ダンプ運転手も人材不足の状況にあります。

ダンプ業界は他の業界に比べ転職がしやすい

ダンプ運転手は、他の職種に比べて人材不足が深刻なため転職しやすい状況にあるといえます。

ダンプ屋業界では、20代など若い世代の人材が圧倒的に不足しています。

そのため、20〜30代の若い世代の人材を、募集している会社は多く転職しやすくなっています。

ダンプ運転手は未経験でもなれる

ダンプ運転手の求人では経験不問としている会社がほとんどです。

運転手不足と、現役運転手の高齢化の影響もあり、近年のダンプ屋業界は、未経験者へのハードルが低くなっている状況にあります。

やる気さえあれば未経験でも雇ってくれる会社は、たくさんあります。

ダンプ運転手に年齢は関係ない

ダンプ運転手は年々高齢化が進んでいます。そのため、転職時の年齢を不問としている会社は多いです。

40代や50代、中には60代でダンプ運転手へ転職する人も稀ではありません。ダンプの運転技術さえあれば、それだけ長く働ける職業であるということです。

ダンプ運転手に学歴は関係ない

今は比較的大きな会社でも学歴不問で運転手を募集している会社が多いです。

ダンプ運転手は運転することがメインの仕事なので、そこまで高学歴である必要はありません。

そもそも現在の運送業界含めてダンプ屋業界が、学歴といった基準を設けて人材を選んでいる余裕はありません。それくらい人材不足は深刻な状況であります。

実際、私も学歴はなく未経験で今の会社に入社して現在も働いています。

ダンプ運転手に必要な免許は?

人手不足平成29年の3月に運転免許制度が更新されて「準中型免許」が登場しました。

ダンプ業界で働くためには自動車運転免許が必要不可欠です。

ここでは、たくさんある運転免許の中から、ダンプ運転手になるために必要な免許を4つご紹介します。ダンプ運転手を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

平成29年3月以降の免許制度でご紹介します。

準中型免許

3tダンプ出典:https://www.55truck.com

準中型免許で運転できる車は、車両総重量7.5t未満最大積載量4.5t未満となっており、3tダンプの場合は準中型免許が必要になります。

中型免許と異なる準中型免許の特徴は、18歳から免許を取得できることです。

なので、高校を卒業してすぐの人もトラックを運転できるようになりました。

中型免許

4tダンプ出典:https://www.55truck.com

中型免許で運転できる車は、車両総重量11t未満最大積載量6.5t未満となっており、4tダンプの場合は中型免許が必要になります。

平成19年6月2日以前に普通免許を取得されている方は、普通免許で3t、4tダンプを運転することが可能です。

大型免許

8t出典:https://www.truskey.jp
10tダンプ出典:https://www.getruck.net

大型免許で運転できる車は、車両総重量11t以上最大積載量6.5t以上と、それ以下の普通〜中型免許の車両が運転可能で、8tダンプ、10tダンプは大型免許が必要になります。

牽引免許

ダンプトレーラー出典:http://www.atago-body.co.jp

牽引免許は、運転車両後部に車両総重量が750kgを超える車を連結して、それを引きながら走行する際に必要な免許になります。

牽引免許で運転できる車両は、タンクローリー、キャリアカー等のトレーラーなどで、トレーラーダンプを運転する場合に必要になる免許です。

免許取得にかかる費用

普通自動車免許を取得されてる場合にかかる費用は以下の通りです。

  • 中型免許 約15万円
  • 中型免許 約19万円
  • 大型免許 約35万円
  • 牽引免許 約16万円

これらの金額は、通いか、合宿、また地域や教習所によって大きく変わってきます

求人を探す際は免許取得支援制度がある会社をピックアップしましょう。

免許取得支援制度がない会社に入社してしまうと、自腹で免許代を支払うことになってしまうからです。

ダンプ運転手に必要な資格は?

これからご紹介する資格は、持っていると転職の際に役立つ資格になります。

大型特殊自動車免許

大型特殊自動車免許とは、「大型特殊自動車」を運転する際に必要な免許で、工事用車両などの建設重機や農作業用の車両など、作業をするための車両を運転できる免許です。

ダンプ運転手の場合、会社によってはショベルカーやホイールローダー等の建設重機を運転することもあるので、持っていると転職の際に役立ちます。
ユンボ出典:https://tokuworld.co.jp

ホイルローダー出典:https://www.chukyo-juki.co.jp

免許代は教習所の場合、約10〜13万円

合宿の場合、約8〜13万円となっています。

合宿の場合は、最短で3泊4日から取得できるので急ぎで免許が欲しい方などは、合宿で取得することを、おすすめします。

車両系建設機械運転者 

車両系建設機械運転者「整地、運搬、積込みおよび掘削用」とは、実際に現場でショベカーなどの建設重機を操縦する際に必要な資格になります。

車両系建設機械運転者は、講習で取れる資格になります。

講習代は、大型特殊自動車免許と、普通または大型自動車免許を持っている方は、2日間で約3.5〜4.5万円程です。

実際に現場で乗る場合には、必要な資格になるので講習を受講しておきましょう。

ダンプ運転手に求められるスキルは?

免許は最低限!必要なのはスキルになります。

車両系建設重機を乗ることもある

建設重機先ほどもお伝えしましたがダンプ運転手は、会社によってはショベルカーやホイールローダー等の建設重機を運転する機会があります。

そういった会社は、ショベルカーを所持していて、各自運転手がダンプへの積込み作業を行う事があります。

資格は有るに越したことは有りませんが持っていなくても、そのような会社に入社した場合は、普段から練習しておくと良いでしょう。

私も資格はありませんが自分で積込み作業をすることもあるので、時間のあるときに練習しています!

運転技術、特にバック走行が重要

工事現場ダンプ運転手の仕事といえば運転することです。

会社から現場までの道のりや、普通の道路を走行する分には慣れてしまえば、難しいことではありません。むしろ簡単と思う人も多いと思います。

しかし、ダンプが仕事をする場所は主に工事現場がメインとなります。

工事現場といえば以下のような現場が多いです。

  • 道路工事
  • 建設現場
  • 解体現場

このような現場では、ユンボで積込み作業をするのですが、ダンプは基本的にバックで現場へ侵入し、ユンボのいる場所までバックで進んで行きます。

そして、ここからがダンプ運転手の腕の見せ所です。バック走行時は、まっすぐとは限りません。左右に曲がることもありますし、整備されていない道や障害物、歩行者なんかにも注意する必要があるので、バック技術は非常に重要になります。

ダンプ運転手に向いている人、向いていない人の特徴

ダンプ運転手は、人材不足だからといって誰でも簡単になれる訳ではありません。

向いている人と、向いていない人の特徴について見てみましょう。

ダンプ運転手に向いている人

ダンプの運転経験がなくても、車の運転が好きな方や、大型トラックのように大きな車の運転に自信のある方、また1人でストレスなく仕事をしたい方は、ダンプ運転手に向いています。

当たり前のことですが時間を守れて責任感の強い人もダンプ運転手に向いています。

ダンプ運転手に向いていない人

ダンプ運転手は、文字通り運転することが仕事です。車の運転が好きではない方は、ダンプ運転手の仕事に不向きといえます。

また、運転中は周りの一般車両や歩行者に常に注意を払い、事故が起きないよう神経を使うので、イライラしやすい方、ストレスに弱い方なども向いていません。

そして、時間やルールを守れない人、自己管理ができない人は、ダンプ運転手の仕事には向いていません。

未経験からダンプ運転手へ転職する際の志望動機

未経験でダンプ運転手へ転職する際の志望動機は、どう説明するのがいいのでしょうか。

志望動機には仕事への意欲と、自分がダンプ運転手に向いているということをアピールしましょう!

伝えたいアピールポイント

志望動機を伝える際は、採用担当者がどんなことを知りたがっているか、また、どんなことを伝えれば採用したいと思ってもらえるかを考えることが大切です。

運転するのが好き

単純すぎるようですが運転が好きというのは、ダンプ運転手になる上でとても大切なことになるので、堂々とアピールしましょう。

長く、働いてくれる人を求めているので、やはり運転が好きな人を採用したいと思っています。

運転に自信がある

ダンプ運転手は、運転が上手くないと務まらない職業なので、自分がいかに運転が得意なのかをアピールすることが重要になります。

運転にセンスがあるということはダンプ運転手になるために、とても大切なことです。

健康で体力に自信がある

ダンプ運転手は会社によっては、夜勤などもあるので健康で体力に自信があるというのは、大切なことになります。

どんなお仕事でも言えることですが、突然お休みされることが雇用している会社として1番困ります。

仕事を突然休んだりしない、健康な身体、体力をアピールしましょう。

集中力が高い

ダンプ運転手は高い集中力が求められます。一瞬の気の緩みで大事故を起こしてしまったら、会社としては大きな損害になってしまいます。

集中力が高い、普段から安全運転を心がけているといった志望動機は、非常に効果的です。

まとめ

現在のダンプ業界は高齢化で深刻な人手不足のため、未経験でも転職しやすい状況にあるということが分かっていただけたかと思います。

特に20〜30代などの若い世代の運転手を求めている会社は、非常に多くあります。

ダンプ運転手として長く仕事を続けられるかどうかは、職場選びが非常に重要なポインです。

労働条件の悪い会社に転職してしまい、すぐにやめてしまっては元も子もないです。せっかくのダンプ運転手に転職するのであれば、しっかりと求人情報を調査して、自分に合った納得できる会社を見つけることが大切になります。

未経験の人は、志望動機で仕事へのやる気や自分の意欲を上手くアピールしましょう!